てんちょう

てんちょう
I
てんちょう【天寵】
天のめぐみ。 また, 天子の恩愛。
II
てんちょう【天朝】
朝廷・天子を敬っていう語。
III
てんちょう【天聴】
天子が聞くこと。 叡聞(エイブン)。
~に達・する
天子の耳にはいる。 天聴に及ぶ。
IV
てんちょう【天長】
天の永久であること。
V
てんちょう【天長】
年号(824.1.5-834.1.3)。 弘仁の後, 承和の前。 淳和(ジユンナ)・仁明(ニンミヨウ)天皇の代。
VI
てんちょう【天頂】
(1)観測者を貫く鉛直線を真上に延ばして天球と交わる点。 天頂点。
天底
(2)〔「てんじょう」とも〕
物のいちばん高い所。 てっぺん。

「(笈ノ)~には四尺五寸の大太刀を/義経記 7」

VII
てんちょう【店長】
店の長。 その店の責任者。
VIII
てんちょう【転調】
楽曲の途中で一つの調から別の調に変えること。
移調

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”